大阪市西区
江戸堀教室
江戸堀教室
曜日 | 水・金 |
時間 | 16:00・17:00 |
住所 | 大阪市西区江戸堀3-8-1/江戸堀連合会館老人憩の家 |


彩り楽しい街の、人気そろばん教室
教室の紹介
江戸堀教室
江戸堀地区は商業が盛んで、個人経営の飲食店や可愛いパン屋さんなども点在していて、散策すると彩りある街並みです。
例外なく高層マンションも建ち、西区の約1割の人口が暮らしていますが、西区内で他の地域と比べてみると人口増加が落ち着き、減少傾向に転じていることから、転居先を探している方には狙い目といえるかもしれません。
西区にそろばん普及会の教室は7教室あるため、スケールメリットを最大化した「またぎ」と「チーム制指導」という、そろばん普及会の特徴的な指導体制があります。詳しくは下記をご覧ください。





講師の紹介
講師:友田先生
小2から小5で1級、その後高校まで通い最終的に3段取得。見取り算はすべて暗算でしてました。
子ども時代を顧みると、4姉妹の長女で4人全員がそろばんをやっていたことが、競い合う気持ちが持続し、長く習っていたことに関係していると思います。
就職は洋服のパタンナーとしてアパレル会社に入社し、そろばんとは無縁の社会人時代を過ごしていました。
講師になるきっかけは、従事していたアパレルの師匠が高齢だったことで引退が近くなったタイミングで、そろばん普及会の求人広告に出会い、離れていたとはいえ、いつかはそろばん講師になりたいという想いはずっと心の中にあったので、思い切って講師の道に踏み込みました。

指導の紹介
友田先生は、講師としては全講師の手本となる指導をされます。
それは生徒の能力や成績を引き上げる責任感。これは講師であれば誰しもが必要な条件ですが、「子どもたちに伝わっているか?」が重要です。子どもたちは幼稚園生や小学生など、コミュニケーション能力が発展途上である場合が多く、講師が気を配らなければ、伝えたいこと、解らないこと、困っていることなどに気づけません。日常から気持ちを察する、思いやる姿勢を持って解りやすく教えられるコミュニケーション能力が大切です。
授業中は厳しさもありますが、子どもたちと信頼関係を築いているからこそ、「もっとやれる」の思いを伝え、子どもたちが大きく成長するのを見守る伴走者として指導されています。
また先生自身も、成長するために常に向上心を持ち、物事に取り組む能力が高いので、他の講師からも信頼が厚く、ラスボス講師として頼りにされています。


