-
コラム
スタッフの子育て・教育 コラム 10
スタッフの子育て・教育 コラム 2023・5・12 スタッフの子育て・教育 コラム2023・5・12 息子が、小学校に入学した時、学校からかえってくると「明日先生に叱られる、どうしよう」と、ネガティブな気持ちを切り替えさ […] -
コラム
スタッフの子育て・教育 コラム 9
スタッフの子育て・教育 コラム 2023・4・19 スタッフの子育て・教育 コラム2023・4・19 「頭のいい人とはどんな人❔」という問いかけの記事が新聞に紹介されていました。 その答えは、3つ。 とありました。 その […] -
コラム
スタッフの子育て・教育 コラム 8
スタッフの子育て・教育 コラム 2023・3・13 スタッフの子育て・教育 コラム2023・3・13 2021年11月に史上最年少で四冠を達成した藤井聡太くんと、ips細胞の研究で2012年にノーベル賞を受賞した山中伸弥 […] -
コラム
スタッフの子育て・教育 コラム 7
スタッフの子育て・教育 コラム 2023・2・12 スタッフの子育て・教育 コラム2023・2・12 息子が年長の時、想像を超えていく行動というか素行に頭を抱え、手に取った「男の子の脳を伸ばすのはどんな親?」という脳科学 […] -
コラム
スタッフの子育て・教育 コラム 6
スタッフの子育て・教育 コラム 2023・1・12 スタッフの子育て・教育 コラム2023・1・12 セラピストで活躍する友人が主催する「孫育て講座」に横浜まで足を運んだことがあります。聴講者は母親世代が多く、講師の方は […] -
コラム
スタッフの子育て・教育コラム5
スタッフの子育て・教育 コラム 2022・12・12 スタッフの子育て・教育 コラム2022・12・12 「この世界を良くするには女性の柔らかな力が必要なのです。」これは、朝ドラ史上視聴率一位を誇るNHK連続テレビ小説「 […]
投稿者プロフィール
日下部幸子
そろばん普及会副代表
デンバー大学の修士課程で幼児教育を専攻。卒業後は、コンピュータ教育プログラムの開発に携わり、子どもたちの学ぶ過程や視点に触発を受けました。息子が4歳から暗算力を生かし、好奇心や探求心を広げる姿に、そろばんの持つ魅力を感じています。
そんな、そろばんの魅力を伝えながら、子どもたち一人一人のポテンシャルを開いてもらいたいと願っています。