大阪府茨木市 見付山教室

大阪府茨木市
見付山教室

見付山教室

曜日火・金
時間16:00・17:00
住所茨木市見付山1-9-19/小嶋たばこ店内

暮らしやすさと学びやすさ、幸せのそろばん教室

教室の紹介
茨木市見付山は戸建てと集合住宅が混在する住宅地で、JR茨木駅や大型商業施設などに平坦アクセスが可能なとても暮らしやすい町です。

病院や大型スーパーなど、暮らしに欠かせない施設や整備された公園もあり、年々人口は増加しているエリアで、学業を重視する子育て世代には人気の高いエリアといえます。

そろばん教室の生徒は20名弱が在籍(2024年11月現在)在籍しており、春日小学校から通ってくる子で占められています。ちなみに春日小学校は南海キャンディーズの静ちゃんが通っていた小学校です。

小スペースなので先生の目が行き届きやすく、子どもたちも質問がすぐできるので、捗る空間です。

講師の紹介
講師:薩摩先生

そろばんとの出会いは小学校3年生頃で初段の腕前。読み書き算盤の時代でそろばんが大好きで高校卒業しても通っていたほど。当時の恩師をご自身の結婚式の主賓に招くほどそろばんと深い関わりを持っていました。

就職してからも経理の仕事に活かしていて、長い時間をそろばんと関わってきました。
結婚後、しばらくしてからそろばんの講師を志し、そろばん普及会と出会いました。今、そろばんを生業にしていることがとても嬉しいです。

子どもも好きですし、教えるのも好き、そろばんも好き。好きに囲まれて講師10年目の幸せを噛み締めています。

講師として悩み苦しんだ思い出もありますが、いろんな経験を積み重ねてようやく講師としてやっていけるかなという気持ちになってきたそうです。

指導の紹介
先生自身がそろばんを教えられることの喜びを日々味わっている気持ちを、子どもたちに表現します。

気をつけている点としては、厳しくしないで楽しんでもらう。そろばんは一生懸命やると頭を使いすぎてしんどくなるので、小さな達成感をたくさん味わって貰って、大きな喜びに繋がるような指導を心がけています。

子どもたちは一人ひとり違うので、特性をしっかり見つけて学びのスピード感をあわせてあげるよう工夫しています。

子どもたちは頑張っているけど、誰しもが苦手なことも抱えている。間違いやできなかった時に、怒る大人だけではなく許容してくれる大人もいるのだと、指導を通じて伝えてあげたいと先生は言います。

見付山教室で学ぶこと
そろばんは、数字との関わりにおいて数を具体的にイメージできるようになり、仕組みを理解したり、分析する力が身につくようになります。また、記憶力や暗算力が向上すると同時に集中力も鍛えられます。

それらを楽しく学ぶために、そろばんだけでなくタブレットを使って暗算トレーニングをしたり、数への反射神経を鍛えるゲームをしたりします。

そろばん教室には保護者の皆様の期待として、算数の成績アップがあると思いますので、学校の勉強に繋がるように日々試行錯誤をしながらも成果を実感できるように工夫しています。

タブレットを使っての暗算トレーニング。脳を使う作業は同じでも、デバイスが変わり視覚が変化するだけでも子どものモチベーションが変わります。