大阪市東住吉区
育和教室
育和教室
曜日 | 火・金 |
時間 | 16:00・17:00 |
住所 | 大阪市東住吉区杭全2-11-14/育和社会福祉会館 |
志し高いだんじりの町、生きるチカラを学ぶそろばん教室
講師の紹介
講師:吉田先生
そろばんは小1,2年から小6まで習い、そろばんも暗算も4段です。
兄の通うそろばん教室を見学に行った際、教室に貼り出される順位表や、生徒のプリントを対面から見て一瞬で採点する先生の所作に憧れを持ち、そんな風になってみたいと始めました。
お友達と食事に行ったときに割り勘の計算を一瞬でできたり、お小遣いの中で買い物をしようと思った時に便利だったり。そろばんを習っていて良かったと思うことは日常の中にたくさんありました。
講師になったきっかけは、そろばんに打ち込んだ幼少期の思い出が強く心に残っていて、いつかは講師へとの想いを持っていました。タイミングよく、そろばん普及会との出会いもあり、迷いなく飛び込む決心をしました。
指導の紹介
吉田先生の授業は、「選択と成功体験」で構成されます。問題の解き方や考え方を伝えたうえで、「やってみる?」と子どもに問いかけます。学ぶことを自分で選択し、チャレンジした結果の成功体験を得ることが大切だからです。
人生にはさまざまな分岐点が訪れます。その時に自分で選択するチカラを持ち、成功への道筋をイメージする能力を養うよう、そろばんを通じて伝えていきたいと考えています。
そのために様々な工夫を凝らした授業があります。例えば自作のカードを使った暗算競争。2枚のカードに書かれた数字を瞬時に暗算して計算スピードを競い合います。単純な競争ですが、シンプルだからこそ子どもたちも参加しやすく楽しめます。
育和教室で学ぶこと
カード暗算の風景。吉田先生オリジナルのフラッシュ暗算のアナログ型です。デジタルよりもスピードや回数が自由になるので、子どもの気持ちに合わせてコントロールできる利点があります。