大阪市都島区 京橋教室

大阪市都島区
京橋教室

京橋教室

曜日火・木
時間4時20分・5時15分
住所大阪市都島区都島南通り2-14-29/井戸端ステーション2階

LIVEは生きる、生きるチカラを学ぶそろばん教室

教室の紹介
京橋中央商店街は、昔ながらの下町の名残を強く残すアーケード商店街です。
ファッション、グルメ、ヘルスケアまで大小100近いお店が軒を連ねて人通りも十分多い活気ある商店街で、通称リブ(LIVE)・ストリートと名付けられています。

そんな商店街の交流の場として開設された「井戸端ステーション」内のレンタルスペースを活用して、そろばん教室も運営されています。

駅前立地ということもあり、付近の複数の小学校から20名弱(2024年11月現在)の子どもたちが集まって仲良く学んでいます。

少しずつ違う制服の子どもたちが同じ空間の中でそれぞれの課題に取り組みます。皆とても熱心にそろばんに打ち込んでいます。

講師の紹介
講師:木下先生

そろばんは小3〜小6まで習っていました。

木下先生は教員資格を持ち、教育機関での業務経験もあるため、子どもとのコミュニケーションが最高に上手です。気持ちの乗せ方、活の入れ方、同じ目線に立っての教え方まで、これぞ先生という授業を行います。

先生の熱い授業に、子どもたちもどんどん巻き込まれ、自分からモチベーションを上げていきます。気づくと教室全体が熱く学ぶ空間に。

木下先生オリジナルの重点ポイント解説シート。子どもたちの進度に合わせて、今学ぶべき重点ポイントがまとめてあります。計算への理解度を早めるための工夫です。

指導の紹介
楽しく学ぶことはモチロン大事ですが、頑張った成果を深く実感して次への意欲にするために、目標を明確にして具体的に進んでいけるよう心がけています。

授業では、学年もそろばんの進度もバラバラの子たちが同じ空間で学んでいるので、それぞれの子どもの状態を絶えず把握し、迷いなく指導できるよう工夫しています。

現代の子どもたちは習い事もかけもちで、忙しく生活しています。そろばんを通じて効率よく計算力を鍛えると同時に、「へこたれない心」を養ってくれることを願っています。

はっきりした声で一人ひとりに明快に声をかけ動き回ります。教えることはスポーツだと言わんばかりのエネルギッシュな授業は圧巻です。
教える体制もなかなかエキサイティング(笑)

生徒・保護者の声
天久泰志くん(小3)

お母さんに進められて習い始め、引越により当教室に5級から入会して以降も、順調に進級を重ねて現在3級に挑戦中。誰よりも早く教室に来て、授業中もひたむきにそろばんに取り組んでいます。

「そろばん大好きです。楽しくてもっと通いたいと思う。学校の算数でも皆より計算問題を早く解くことができるので、そろばんが役に立っています。」

泰志くんの授業態度はとても真面目。ひとつのプリントが終わっても休むことなく次のカリキュラムへ。自分でルーティンを決めているような進め方。そろばんが好きと言う通り、ブレることなく取り組んでいきます。