大阪市西区 高台教室

大阪市西区
高台教室

高台教室

曜日火・金
時間16:00・17:00
住所大阪市西区南堀江2-8-7/高台会館

都会の商店街で、桜に囲まれたそろばん教室

教室の紹介
高台教室

商店街の一角にある、桜の木に囲まれた南堀江公園。そのさらに一角にある高台会館が教室の所在地になります。

西区には7教室あるため、スケールメリットを最大化した「またぎ」と「チーム制指導」という、そろばん普及会の特徴的な指導体制があります。詳しくは下記をご覧ください。

先生の合図で授業スタート
高台教室に在籍する生徒だけでなく、近くの日吉教室や西六教室の子どもたちも集まってきて、活気もあり通塾の自由度も高いことが保護者さまにも喜ばれています。

講師の紹介
講師:大勢待先生

初段、講師歴は13年目。
自身がそろばんを習い始めたのは九九を習う前だったなと、微かな記憶があり、中学の前半くらいまで習っていました。
わりと積極的に競技会などの大会に参加していました。

それから月日が流れましたが、そろばん講師になることは頭の中にずっと想いがあって、自分の子どもの成長に併せてそろばんを習わせようと思ったタイミングで、そろばん普及会の教室を訪れた際に、講師募集のタイミングにも出会うことになり、運命のように講師となって現在に至ります。

講師をしながら、教材の開発や教室運営に関わる打ち合わせにも積極的に参加し、講師を超えた重要な役割も担っています。忙しい日々のなか、本当にそろばんが好きなのだなという想いが、伝わってきます。

指導の紹介
そろばん講師が夢であったとはいえ、講師の仕事はやりがいと共に難しさも多く、子どもたちを成長させるために日々悩み、大きな壁に立ち往生することもよくあります。

現代っ子は目線を併せて接することがとても大事で、「褒めて伸ばす」を基本方針に気持ちを乗せて上げるよう指導しています。信頼関係が築ければ、教えるハードルが下がるので、コミュニケーションの部分でしっかり絆を結べるよう心がけています。

そして、できなかったことができるようになった時、その子の笑顔を見て本当に嬉しく感じ、また自分も頑張ろうと思うことができます。

学年もレベルもバラバラな子どもたち。しかも皆有り余る元気で賑やかにやってきますが、いざ授業になると自分の課題に向き合って頑張ります。

決して狭くない教室ですが、マタギの子どもたちも集まってくると、皆の熱気で狭く感じるほどです。
タブレット学習も人気のカリキュラム。数字に対する反射神経を鍛えるのに有効です。