大阪市大正区 平尾教室

大阪市大正区
平尾教室

平尾教室

曜日火・金
時間16:00・17:00
住所大阪市大正区平尾2-22-5/平尾公園会館

リトル沖縄で、共に成長するそろばん教室

教室の紹介
大正区は、沖縄の文化が色濃く残る地域で、総人口のうち4人に1人が沖縄出身といわれています。これは第一次世界大戦の勃発時に沖縄から大阪へと出稼ぎに出た人々が、紡績が盛んだった大正区に集まって集住地区を形成したことが由来とされ、実に約100年もの間、大阪の地で連綿と沖縄の文化を受け継いできました。

特に平尾地区は沖縄出身者が3世代にわたって集うことから“リトル沖縄”と呼ばれていて、飲食店なども沖縄関連のお店が並び、商店街のシャッターにはシーサーが描かれています。

開塾10年目のそろばん教室は、近くの平尾小学校から集まる子どもたちで20名弱が在籍しており、皆仲良く学んでいます。

授業スタート!
講師が一人ひとりの課題を確認しながら注意点などを指導していきます。皆行儀よくそろばんに取り組んでいきます。

講師の紹介
講師:犬童先生

そろばんは小2から小6まで習っており、2級まで取得しました。習ったきっかけは記憶が薄いですが、おそらく母親に勧められたのだと思います。自分自身は「お友達も行っているので楽しそうだな」くらいの気持ちだったと思います。
小6まで続いたのは、自然とそろばんの楽しさに気づいて、引き込まれていったのだと思います。

講師になったきっかけは、娘をこちらのそろばん教室に通わせた際、アンケートでそろばん経験アリと記していたところ、当時の先生にお手伝いからどうかと誘われてはじめました。

採点しながら躓いた箇所の問題点を説明したり、理解できているポイントを自覚できるよう、しっかり褒めて喜びあいます。

指導の紹介
大切なのは「できた!」「できる!」と、思える自信をつけさせてあげることだと考えています。子どもたちの気持ちや成長に関心を持って、目標を達成するための指導ができるよう、良い結果が出たときに共に喜び、次へつながるためのほめ言葉をかけて上げることを心がけています。

子どもたちは皆仲良くしていますが、仲が良すぎて授業中でも冗談を言いあい、エスカレートしてしまうことがたまにあります。叱ることはあまりしたくありませんが、子供の心に伝わるのは「本気」しかないと思いますので、愛情込めた喝を入れることもできるようにならなければと思います。

子どもが壁にぶつかった時、逃げたり萎縮したりせずに、挑戦する気持ちをしっかり持ち続けて、講師として一緒に乗り越える気持ちで、支えてあげる関係を築いていきたいと考えています。

コツを掴むとどんどん吸収して回答していくテンポもスピードアップしていく。子どもの成長スピードに驚くこともよくあります。

生徒たちの笑顔
授業が終わってみんな笑顔で写真撮影。

授業後は教室に隣接する公園で遊んでいました。よく学びよく遊び、楽しい思い出をいっぱい作ってね。