堺市堺区
堺向陵教室
堺向陵教室
曜日 | 火・金 |
時間 | 16:30・17:30 |
住所 | 堺市堺区向陵東町3-8-45/向陵東町自治会館 |
![](https://soroban-fukyukai.com/wp-content/uploads/2023/03/40ab8ac98575455bb28802245a639037-1024x768.jpg)
![](https://soroban-fukyukai.com/wp-content/uploads/2023/03/e6d54aae73e3da58f7637adf97bd46ce-1024x768.jpg)
一生モノの計算力を身につけるそろばん教室
教室の紹介
百舌鳥八幡駅から徒歩2〜3分の堺向陵教室周辺は、駅前でもありとても充実したエリアです。
隣接している向陵公園には芦ヶ池があり、カメがいたり冬場になると多くの水鳥がやってきます。また季節の花や桜が植樹されているので見頃の季節には見事な花を咲かせます。
沿線の三国ヶ丘や中百舌鳥など、充実した商業施設のあるエリアがすぐ近くなので、暮らしやすく静かな町です。
堺向陵教室に通う子どもたちは、榎小学校や三国ヶ丘小学校、金岡南小学校などの広範囲から30名以上(2024年12月現在)が集まってきています。教室では上級組と初心者組でエリアを別れて座り、2人の講師がそれぞれのレベルに合わせて活気ある学びの場となっています。
![](https://soroban-fukyukai.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2161-1024x768.jpg)
進初心者組ではタブレットも積極的に活用して暗算トレーニングや数字への反射神経を鍛えるゲームなども取り入れています。
講師の紹介
講師:川口俊三
小学3年生のとき、親の勧めでそろばんと出会い8年通塾。段位取得。
会社員を定年退職後、子どもたちにそろばんの魅力、特に暗算力を伝えたいと思い、珠算教師認定資格を取得。そろばん大好き人間です。
子どもたちの計算力を鍛えるには、読み上げ暗算のチカラをつけてもらうことが重要だと考えています。
![](https://soroban-fukyukai.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2198-2-1024x768.jpg)
また家庭菜園を嗜みます。
好きな音楽は小田和正、小椋佳、コブクロ。
座右の銘「一生懸命」
指導の紹介
講師川口のモットーは、『厳しく、楽しい、思いやりのある指導』。
そろばんの技術向上はもとより、将来においての人格形成に重点をおき、礼儀や他人への配慮などをしっかりと身につける子に育成することが、そろばんを通じての社会貢献であり、子どもの頃にそろばんを勧めてくれ、そろばんと出会わせてくれた両親への感謝の証でもあると考えています。
そろばんは級や段という単位で、技術的な評価はあるものの、それだけで人生を豊かにしてくれるものではありません。そろばんで身につける「一生モノの計算力」と、堺向陵教室で仲間と過ごす時間が、子どもたちの人生を実りある豊かなものとするきっかけになるよう、「記録よりも記憶に残るそろばん塾」でありたいと、日々厳しく楽しく指導しております。
![](https://soroban-fukyukai.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_2194-1024x768.jpg)
生徒・保護者の声
サイトウマユさん
11才(小5)
小1から習って2級に挑戦中!
そろばんをはじめたきっかけはお兄さんが習っていたので自分も小1になる時にお母さんと相談して自然に習い始めた感じです。
2級まで頑張ってきたのは、試験に受かったときの嬉しさが次へのモチベーションに繋がっていて、今の目標は1級です。
![](https://soroban-fukyukai.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_11513-1024x768.jpg)
ササキケンくん
12才(小6)
小1から習って1級に挑戦中!
最初は興味本位でお母さんにやりたいと訴えてはじめました。
4級で一度つまづいて、3級に上がるとき、2級に上がるときも順調につまずきました(笑)。特に2級はきつかったです。桁数が増えるごとに正確性が下がるのが課題なので、克服して1級クリアしたいです。
![](https://soroban-fukyukai.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_11514-1024x768.jpg)
オチイアヤメさん
11才(小5)
小1から習って1級に挑戦中!
はじめてからこれまで、そんなに躓いたという意識はないけど、2級は2回めのチャレンジでの合格でした。今は1級に向けて訓練していてなんとかいけそうかなという感触はあります。課題はスピードなので、しっかり練習してクリアを狙います。
![](https://soroban-fukyukai.com/wp-content/uploads/2024/12/IMG_11515-1024x768.jpg)