大阪市港区
弁天教室
弁天教室
曜日 | 火・水 |
時間 | 16:00・17:00 |
住所 | 大阪市港区弁天1-4-14/弁天会館 |


再開発が進む下町で、基本を大切にするそろばん教室

それぞれのレベルにあわせたテキストを使用し、子どもの自己肯定感が高められるよう、成功体験を積み重ねる指導が中心。
講師の紹介
講師:祐代先生
講師4年目。コロナをきっかけにそろばん普及会と出会い、現在に至ります。
小学生の時に珠算1級と伝票算初段を取得。以来そろばんとは遠ざかっていましたが、講師をはじめてから昔学んだときの記憶が蘇り、ふたたび現役として2回目のチャレンジで珠算初段を取得。
子どもたちより楽しんでいるかもしれません。

指導の紹介
講師自身が現役で段位に対して向上心を持っているので、教えるというよりは共に学び、共に目標をクリアするという意識で皆と接します。
生徒たちはほぼ同じ小学校に通っているせいか、一人ひとりは大人しいけど、教室に集まると元気一杯で集中力に欠けることも。そんな下町っ子のあり余る元気に悪戦苦闘しながらも、子どもたちのいいところを見つけて、前向きな言葉で褒めて伸ばす。そろばん技術の習得はもちろん、子どもの心に寄り添って課題を解決に導いてゆきます。

生徒・保護者の声
東葵理さん
9才(小4)
習いごとはそろばん、ダンス、スイミングと忙しい毎日。そろばんは小2で学校の算数の授業のとき、自分の計算が遅いと感じたので、お母さんに相談してはじめました。
そろばんを習ってからは計算スピードが上がり、算数のテスト結果にいい影響が出ていると感じます。
計算が速くなったことで自信がつき、自らつまづくポイントを積極的に聞いて学ぶことができるようになり、いつも楽しく通っています。

弁天教室は港区4教室を対象とした上級検定試験の会場にもなっています。(上級試験の様子を動画で確認できます↓)